1738件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

長岡市議会 2023-03-09 令和 5年 3月建設委員会−03月09日-01号

市民生活を支える公共事業普通建設事業費を4.1%増の152億円余りを確保し、そのうち除雪災害対応なども担っていただき、市民生活にとって必要不可欠なエッセンシャルワーカーとも言える地元建設業者から特に要望を多く頂いている単独事業費を1.7%増の67億7,000万円余り確保されており、大変評価するものです。  

長岡市議会 2023-03-03 令和 5年 3月定例会本会議-03月03日-02号

引き続き、公共事業費の確保と、特に長岡東西道路の4車線化へ向け、国・県への働きかけを強化していただくよう要望します。  大きな柱の2番目は、「新しい米百俵」による人材育成です。いよいよ本年7月、米百俵プレイスミライエ長岡西館がオープンします。オープニングイベントの概要やにぎわい創出に向けた取組を伺います。  

新潟市議会 2022-12-23 令和 4年12月定例会本会議−12月23日-06号

大型事業見直し地域密着型の公共事業地域経済活性化につなげられたい。  グリーントランスフォーメーションは、策定期間中に地域経済を牽引する戦略となりつつあることから、こうした変化に対し、部局間のみならず、区役所間で連携するなど、組織横断的な対応を求める。  原子力災害対策についても考慮が必要である。  政策目標市民との約束であることから、目標の達成に向け取り組まれたい。

新潟市議会 2022-12-21 令和 4年12月21日大都市制度・行財政改革調査特別委員会-12月21日-01号

伊藤健太郎 委員  私も一般質問でも述べましたが、最大課題は、今地元企業皆さんを中心に担っていただいている公共事業が、このDBO、PFI方式を取り入れると、ノウハウがなくてなかなか地元企業が参画できなくなるというところが一番の課題だと思っています。そこについては、福岡市のように一緒に学び合うような機会創出が必要ではないかということを感じています。

新潟市議会 2022-12-20 令和 4年総合計画特別委員会−12月20日-01号

人口減少時代を迎えている中で、不要不急大型事業見直し地域にお金が循環する地域密着型の公共事業に切り替え、地域経済活性化につなげていくことを要望します。本市は、全国トップクラス農業力を生み出している大農業市であり、広がる田園は多くの特産物を生み出す本市の宝です。その田園は、大規模農家小規模農家自給的農家など、様々な担い手によって維持管理されています。

新潟市議会 2022-12-12 令和 4年12月定例会本会議−12月12日-03号

私は、本市における官民連携に関する最大課題は、公共事業を市がこれまでと異なるPPPPFIなどによる発注をした際に、地元企業皆さんがそれに応じてくださるかというところだと考えております。福岡市でも、先ほど述べた福岡PPPプラットフォームを設置して、各種セミナーを開催して、これまで延べ1,899社が参加したとのことです。

新潟市議会 2022-10-12 令和 4年決算特別委員会−10月12日-04号

そして、コロナによって浮き彫りになった医療保健体制の脆弱さや少人数学級推進には消極的など、日本経済社会問題点対応する点には不熱心で、マイナンバーカードなどデジタル化国土強靱化の名で大型公共事業を推進するなど、コロナ対策に名を借りた不要不急便乗予算ばかりが目につくものです。

上越市議会 2022-09-16 09月16日-03号

そういう意味で、私たちはこれからまずは需要としては公共事業で使っていくということを需要の基盤にしながら、民間の方にも使っていただけるように、先ほど杉田議員がおっしゃいました、質が低いところをできるだけ高いレベルに持っていくということは常に努力しなければいけないと思いますし、そういう中で上越市独自で輸出するルートというのもこれから出てくるように、私たちとしては最大限努力をしていかなければいけないのかなと

新潟市議会 2022-06-22 令和 4年 6月定例会本会議−06月22日-05号

産業連関表を使って公的資金を1兆円使った場合の経済波及効果は、雇用効果公共事業の約4倍になるという試算もあります。医療、介護、保育、障がい者福祉など、ケア労働マンパワーがなくては成り立ちません。しかも、低い賃金に置かれています。ケア労働者賃金引上げをはじめ、社会保障分野公的投資を高めることは経済活性化に貢献するんです。  ア、社会保障を充実させることの経済効果について伺います。

上越市議会 2022-06-17 06月17日-05号

なお、これらにおいて少額工事等契約希望者区内事業者が受注したもの以外もほぼ全て市内事業者が受注しており、小規模な地元事業者はもちろん、市内事業者全体において受注の機会が得られるよう努めているところであり、今後も公共事業発注という面においても、地元事業者育成、支援に注力してまいります。  次に、指定管理者制度運用方針についての御質問にお答えいたします。

長岡市議会 2022-06-16 令和 4年 6月定例会本会議−06月16日-03号

公共事業の場合、通常であれば設計業者実施設計を行う際、単価及びその根拠については市側が主導して示すものであり、設計者は示された積算基準見積り基準等の内容に基づいて設計を行うものであると事前に説明を受けました。したがって、適正な予定価格を導くべき市による市場調査の不足から、大幅な計画変更を余儀なくされ、また追加の予算をつけなくてはならなくなった点は問題があると考えます。

上越市議会 2022-06-16 06月16日-04号

シルバー人材センターからは、毎年市に対して補助金公共事業発注維持確保要望が寄せられており、市では毎年1,780万円の補助金を交付しております。また、市の主な発注業務として公園管理業務コミュニティプラザ受付業務等施設管理業務のほか、市民ニーズを踏まえた放課後児童クラブ補助員業務等を委託しており、毎年1億円を超える委託事業人材派遣事業発注しております。

長岡市議会 2022-06-15 令和 4年 6月定例会本会議-06月15日-02号

その辺はまた商工会議所とも連携しながら、適正な価格転嫁ができるように努力してまいりたいと思いますが、農林水産業公共事業者においてもまた同様な状況だというふうに聞いておりますので、そこはしっかりと力を入れてまいりたいと考えております。いずれにいたしましても、こうしたエネルギーや原材料費の問題は、輸入で賄っているのが日本経済でございます。

新潟市議会 2022-04-27 令和 4年総合計画特別委員会市民活躍・持続可能な行財政運営分科会-04月27日-01号

倉茂政樹 委員  そうすると、私どもが言ってきた大型公共事業見直して、縮減を図ると受け取ってもよろしいですか。 ◎渡辺東一 財務部長  それは全ての事業を見直すということではなく、効果のあるものは継続することは当然あると思っています。 ◆倉茂政樹 委員  (2)で建設事業費選択集中によりと書いてありますが、選択集中基準は何ですか。

新潟市議会 2022-03-23 令和 4年 2月定例会本会議−03月23日-09号

本市がこれまで進め、財政悪化の要因となった大型事業は、新型コロナ感染拡大の下でも見直されることなく、湯水のごとく税金が投入される一方で、身近な生活密着型の公共事業地元業者が担える仕事の予算は不十分であることに加え、市民に犠牲を強いる事務事業見直し、31か所の投票所、53か所もの指定避難所を廃止することになる公共施設再編案も進める計画となっています。